みなさんこんにちは。
二年目OLです。
このブログでもたびたび執筆させていただいている通り、デザインを学び始めて2年目になります。
(詳しい奮闘記は以下のまとめから読めます!おやつ片手にどうぞ)
上記ブログでは今まで独学のような形で学んできたこと、制作したものを書いているのですが、ありがた〜いことに
それ以外でもデザインを学ぶ機会をいただいております。
それがこの
「デザイン喫茶しろくま」!
先輩デザイナーさん、チーフデザイナーさんよりデザインの見方を共有していただいたり、普段の制作方法について教えていただくいわば「デザイン勉強会」です。
先週はカメラの撮り方講座を開講していただきました。
その様子がコチラ。
リモートの先輩にも一緒に参加していただき、和やかでまろやかなレクチャーをしていただいています。
一眼は設定箇所がありすぎてなにがなんやら…という手の出しづらさがありますよね。
(私も複雑すぎて敬遠していました)
「ここを押さえれば一旦大丈夫!」という基礎からおしえていただき、少し自信を持てた私はカメラに興味津々になりました。
一通りレクチャーしていただいた後はいざ実践!
新入社員の皆さんを撮影に行きました。
先輩デザイナーさんとなんとか和ませながらあれやこれや撮影しました。
撮影はカメラの設定等のテクニックだけでなく、相手の方へのマナーや自然な笑顔を引きだす雰囲気づくりも大切なのだなあと実感しました。
今年の新入社員のみなさまはにこやかなボーイズなので撮影もスムーズに進み助かりました。
味をしめた私は週末カメラをお借りし、カメラ持ちの友人と撮影大会に行きました。
カメラが良いとその辺の草も意味ありげな美しさを醸します。
おねこさまはいつ何時も最高の被写体ですね!
友人がソルジャーのように草むらから撮影してくれた写真は上級者っぽいピントの合わせ方で勉強になりました。
いい画は自分で探しに行くもの・つくりにいくものですね。
この研修で改めて「写真がうまく撮れると人生がちょっと豊かになる」なあと感じました。
普段も使えて嬉しいテクニックを伝授していただける「デザイン喫茶しろくま」。
これからも開店に感謝しながら学ばせていただく所存です。
★追記
なぜ勉強会が「デザイン喫茶しろくま」という会になったかというと…
いろいろな案を出した結果、
なんかゆるくてかわいくてええんじゃないの?
と決まりました。
(チーフデザイナーさんも私もしろくまがとても好きなのでした)
私はとってもお気に入りのネーミングです。
・
・
・
・
・
イリスグループでは一緒に働く仲間を募集しています
「会社の雰囲気が知りたい!」の声にお応えします
一日で選考が全て完結する1day選考会積極開催中!
▼イリスグループ 1DAY選考会はこちら