こんにちは
入社2年目の山本です。
今回は僕が入社〜現在までに読んで良かった書籍を紹介します!
「働き始めるまでに読んだほうが良い本って?」
「社会人はどんな本を読んでいるの?」
といった方にオススメしたい書籍を6冊ご紹介。
気になった書籍があったらぜひチェックしてみてくださいね。
社内図書から3冊ご紹介!
▶社内図書についてはこちらの記事で紹介しています。
1.嫌われる勇気
この本は内定式の日に原田社長から頂いた思い出深い書籍です。
対人関係で悩むことがあれば、この本を読むと考え方が変わります。
今まで余計に悩んでいたことが何でもないと思えるようになるかも。
2.入社1年目からの数字の使い方
資料作成や、お客様とお話するときに必要になる数字の使い方。
正しく、適切なタイミングで、伝わる数字の使い方が学べます。
入社までに読んで損のない1冊です。
3.バナーデザインのきほん
Webサイト内のバナー制作や広告バナーの制作時に役立つ内容がギュッと詰まった本です。
制作はデザイナーさんが担当しますが、考え方や見せ方が非常に参考になります。
その他
個人的に勉強のために読んで良かったなぁという書籍も紹介します!
書籍の画像はお見せできませんが、気になった本があればぜひ検索してみてくださいね。
・妄想する頭、思考する手
新しい企画や案を考えるとき、それを考えるのは自分の頭です。
読んだ本の知識や見て聞いた最新情報。
それらを駆使して思考するときの重要な考え方が紹介されています。
何か新しいものを生み出したいと思っている人はぜひ読んでほしい書籍です。
・トップ5%社員の習慣
日本で働く「トップ5%の結果を出している社員」から話を伺い、
考え方や行動規範、働き方がどのようなものなのか紹介されている本です。
今日から始められる内容も書かれているので、「すぐに変わりたい!」と思っている人には
すぐ読んでほしい書籍です。
・世界のマーケターはいま何を考えているのか
最新のマーケティングに関して、筆者の考えが載せられている書籍です。
1Webマーケターとして「こんな考え方があるんだ」と、自分の引き出しを増やすにはオススメの書籍。
学生と社会人の間にある問題についても書かれているので、大学生の方には今のうち読んでほしい1冊です。
気になった本は全部読むぞ!という意気込みで引き続き仕事に役立ちそうな本を読み続けたいです。
今回ご紹介した書籍のなかで気になる書籍があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。