こんにちは。採用ブログ初登場の日山です。
私の場合、新卒入社ではなく、もともとパートで数年間勤務後、現在は短時間勤務の契約社員として働いています。
新卒入社の方とはまた違った目線でインターロジックの特色などがお伝えできたらなと思います!
<基本データ>
社歴:パートタイム勤務(5年)、契約社員(1年)
家族構成:夫、息子(小2)、娘(年少)の4人家族
職歴:
全国規模のパソコンスクールでインストラクターを務める(3年)
退職後、医療機器メーカーの営業事務(6年)
インターロジック入社〜現在:
2016年 上の子が2歳になる直前に入社 ※週2〜3日勤務のパートタイム勤務
2018年 第2子の産休・育休を経て1年後に復帰
2021年 契約社員(短時間)に勤務形態を変更
所属:アドテク事業部 アナリストセクションの事務系スタッフとして従事
<ある日のスケジュール>
6:00 起床・朝食用意・身支度・洗濯物を干す・弁当作り・子どもたちを起こす 7:30 夫と小学2年生の息子をお見送り・娘とEテレを見ながら登園準備 8:15 自宅出発 8:30 娘(4歳)を保育園(こども園)に送り届ける 8:50 オフィス到着 9:00 始業 12:00 昼休憩 15:30 退社 16:00 帰宅 17:00 娘のお迎え(その間に息子はお風呂) 17:30 帰宅 娘とお風呂 18:30 夕食 19:30 大体このくらいに夫が帰宅 20:30 息子 歯磨き〜就寝準備・30分ほど拘束される(夫の帰りが早い日は夫担当) 21:30 娘 歯磨き〜就寝準備・30分ほど拘束される(8割方一緒に寝落ちする) 22:30 寝落ちしなかった場合は 24:00 就寝 ※リモートワークの日は娘を保育園へ送り届けたあと在宅勤務(9:00〜16:30)
|
出社後、9時からの全体朝礼のあとは各チームのその日の作業予定などの確認・共有。
リモート勤務の人がいる場合は画面をつないで、一日一回は顔を合わすようにしています。
オフィスについてからは自宅と違い、延々と話しかけてくる息子も、
プリキュアのダンスを一緒に踊って!と強要してくる娘もいません。
ひたすらお仕事に集中します。
12時になったらいったん作業終了。
お昼休憩は、オフィス隣のカフェでとります。
以前の職場では各自の席でそのまま昼食をとっていたので、
カフェで休憩できるのはオンオフの切り替えができてありがたいです。
カフェでは社員・契約社員・パートナーさんなどそれぞれ自由に座るので、
違う部署の人ともお話する機会が多く、食後のおしゃべりがオフィス出勤時の楽しみです。
昼食を早々と済ませ、静かなオフィスに戻ってお昼寝する人もいます。
13時〜業務再開
その日の予定のタスクが時間内に終えられるよう作業を急ぎつつ
難しいものは残った人に引き継ぐなど調整し、定時に退社
我が家の場合 小学生の息子が放課後クラブを利用していないため
早い日で14時前、遅くても16時頃には帰宅するので、それに間に合うよう
日によって退勤時間を調整させてもらっています。
インターロジックのここがいい!
こどもの体調不良の時はもちろん、自分自身が体調を崩した時でも
休みをとったり勤務形態をオフィス→リモートに変更したり
通院で中抜けしたりと状況に応じてフレキシブルに対応してもらえるのが嬉しいです!
その日どうしてもやっておきたい作業が残った場合は
帰宅後自宅でリモート勤務を1〜2時間することもOKなので、とても助かっています。
また、朝は毎日バタバタなんですが、こどもが登園を渋ったり
玄関を飛び出た瞬間にコケてしまい流血して9時出社に間に合わない日もありました…
そんな時に上司からかけられたのが
「そんな日もありますよね。焦らなくていいので気をつけて来てください」
という言葉でした。
インターロジックでは子育て中のママさんパートナーも多数活躍されていますが
会社全体がお互いを思いやる優しい雰囲気の職場だなと感じています。
社内の雰囲気が少しでも伝わったでしょうか?
他の人のブログもぜひチェックしてみてくださいね!