こんにちは! 入社2年目の山本です。 寒暖差が激しかった4月とは一転、 5月に入った途端じんわり汗をかくほど暖かくなってきましたね。 4月に入り、まん防が解除されたことでイリスグループでは久しぶりに社内イベントを開催! いつぶり?と思うほど長らく社内でイベントを行えていなかったので普段よりも準備に気合が入っていました。 机いっぱいの飲み物とピザーーーーー …
【お仕事紹介】動画の撮影に同行させていただきました!
こんにちは、3年目OLです。今日は最近のお仕事について書いてみます! イリスグループは、業種としては「ITコンサル」ですが、制作にも力を入れています。 紙媒体・web・動画の作成も行っており、撮影から行うこともあります。 先日は私も撮影に同行させていただきました! 今回の会場は沼田自動車学校さまです! S字ゾーン、縦列駐車ゾーンなどかつてを思い出すロケーションに思わず懐かしさがこみ上げます。 沼田…
お疲れ様でした! 23卒採用活動 打ち上げをしました!
こんにちは、 入社2年目になりました、石川です! 新年度になり、新大学生・新社会人っぽい方々が 横川駅前でもちらほら見られるようになりました。 今年のイリスグループでは、残念なことに新入社員はいませんが、 来年入社の23卒採用活動を終え、24年卒の採用活動に向けて動き出しています! ▼23卒採用活動終了についてはこちら▼ さて、上記を受けまし…
【イリス登山部】久々の山は楽しいよりしんどいが勝つ~初めての縦走編~
こんにちは!イリス登山部副部長の原田です! 前回の登山から約二ヶ月…久しぶりに登ってきました。 今回は、イリス登山部第六弾、「初めての縦走編」です! なんと一日で4回も登山!?お楽しみに! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 先日、広島市安佐北区にある「鎌倉寺山」へ行きました。 今回はイリス登山部初の縦走です!! ※縦走とは、山頂まで登った後、下山せずに…
入社2年目!イリスグループで成長できたこと
こんにちは! 2022年4月1日を迎え、晴れて 入社2年目になりました なので、入社2年目の山本として今年もブログを更新しますね。 イリスグループの基幹会社であるインターロジックに入社した2021年4月1日 あの日は新しい世界に飛び込む不安と、これからの生活に期待を抱いていました。 また、諸先輩方や他の同期2人はどんな人達なんだろう…と考えていたことを今でも…
未経験OLが0からデザイン学んでみたvol.12〜手作りのお菓子を商品っぽくして渡してみよう〜
こんにちは。 今日で3年目になったOLです🎉🎉はやい!怖い! 3年目になったのでアイキャッチも心機一転リニューアルしてみました。 ↑デザイン始めて4ヶ月くらい?に作ったやつ ↑3年目突入現在に作ったやつ 同じものを間を空けて作ると成長が目に見えて嬉しいですね! セカンドシーズン(?)もどうぞよろしくお願い致します。 4月ですね、今日から新生活が始まった方も多いことでしょう。 期待に胸…
【イリス登山部番外編】まるでアスリート?似島サイクリング&登山編
こんにちは あと数週間で入社2年目になる山本です。 最近は暖かい日が増え、過ごしやすい天気になってきたな…. と思った矢先に花粉に悩まされています。 さて今回はイリス登山部番外編ということで 僕が登山部に体験入部したときのお話です。 「そうだサイクリングに行こう!」と思いたった登山部部長と僕は、 近隣でちょうど良い距離のサイクリングロードがある【似島】へ行くことに。 &n…
【目の保養】癒やされたいゾンビたちが集まる「もふもふ部」とは?
こんにちは。癒やされたいゾンビことOLです。 みなさん、常日頃感じませんか? 「もう疲れたよ…。」 日々ブルーライトに焼かれる目、早起きですり減っていく身体… 我々頑張りすぎなのです。 そんな私達を救う一筋の光こそが、 もふもふ部!🐶🐱🐹🐰🦊🐻 イリスグループ…
イリスグループの福利厚生【社内図書】についてご紹介!
こんにちは 新入社員の山本です! 今回はイリスグループの福利厚生の1つである【社内図書】制度をご紹介します。 日々の業務の中で「もっと良いものを作りたい!」「もっと効率よく仕事を進めたい!」「この分野の知識がもっとあればなぁ…」と思うことがあります。 そこでイリスグループでは月に1万円まで業務に関係する書籍を購入することができる …
鬼は外!甘い節分を堪能しました
こんにちは、2年目OLです! 昨日は節分でしたね。私は季節行事が好きなので、家でひとり窓から豆を遠投していました。 社内でも、「節分ワッフルロール」をみんなでお昼にいただきましたよ。 外側のワッフルは竹炭が入っているそうです!たのしい〜 具材はいちご(たぶん)、抹茶(たぶん)、マンゴー(たぶん)で、デザートにぴったりでした。 これでみんな無病息災であることを祈ります! …